本施設は千葉県より地域経済牽引事業として認定されており、出店企業様においても各種補助金加点の可能性がございます

モールの特徴

SEASIDEMALL
ICHONOMIYA

シーサイドモール一宮

海辺のライフスタイル拠点

サーフィン × 宿泊 × カフェ × 地域交流

千葉県一宮町に2026年4月開業予定の「シーサイドモール一宮」は、「サーフィン × 宿泊 × カフェ × 地域交流」をテーマにした複合型商業施設です 。

海辺の立地を最大限に活かし、観光客と地域住民、企業、行政の多面的な価値を創出し、訪れる人々にリラックスと新しい発見を提供する知的で刺激的な空間を目指します。

Feature 01

唯一無二の立地が生み出す「多層な魅力」

シーサイドモール一宮は、その立地自体が大きな魅力です。

サーフィンの聖地、国際的な注目度

サーフィンの聖地として知られる「釣ヶ崎海岸」が近く、東京オリンピックの会場となったことで、世界的にも認知度が上昇しています。

週末と平日で異なる「二重の市場性」

週末は首都圏からの観光層が多く訪れ、平日はサーファーやワーケーション層の来訪が多いため、常に新しい客層を取り込める「二重の市場性」を持っています。

海沿いの希少な「滞在+消費」拠点

周辺に大規模な商業施設が少なく、海沿いで「滞在しながら消費を楽しむ」ことができる場所は極めて希少です。

アクセス良好、広域からの誘客

JR上総一ノ宮駅からも近く、外房線と車の両方でアクセスが良好です 。羽田・成田両空港からのアクセスも良く、インバウンド効果も期待されます。

Feature 02

人の流れをデザインする「計算された施設構成」

シーサイドモール一宮は、お客様が自然と回遊し、豊かな時間を過ごせるよう、施設全体がデザインされています。

駐車場完備で快適なアクセス

約90台分の駐車場を完備しており、車で訪れる観光客やファミリー層にも対応しています。

3棟構成が生み出す「滞在動線」と「目的動線」の交差

A棟・C棟・B棟の3棟構成により、お客様が自然と歩き、滞在し、立ち寄るような回遊動線を演出しています。

「知」と「旅」のハブとなるB棟

B棟2階には自社直営のブックカフェ、チェックインラウンジ、土産物スペースを設置し、知的交流や観光案内のハブとして機能します 。宿泊者だけでなく、カフェ利用者やイベント参加者など、多様な人々が訪れる拠点となります。

B棟3階には約50坪の特別区画を設け、カフェ・ラウンジ利用者や宿泊者の回遊を促します。

Feature 03

モール全体で生み出す「圧倒的な集客力」

シーサイドモール一宮は、単なるテナントの集合体ではなく、モール全体で集客を最大化する仕組みを持っています。

年間最大210名の宿泊者による「確実な回遊ベース」

ピカいちは一宮町に21棟の宿泊施設を保有しており、最大210名が同時宿泊可能です。

年間平均稼働率は約40%で、夏や土日は80%を超える日も多く、平均して常時約80〜100名/日がモールに接点を持つ見込みです。

宿泊者には、チェックイン・アウト時にモールを経由する動線が確保されており、自然な集客が期待できます。

多様な来訪層が織りなす「重層構造」

平日にはワーケーション層、サーファー、移住者の滞在客と地元住民が訪れ、週末・連休には観光家族、若年グループ、外房・九十九里の広域レジャー層が来訪します。

これらの多様な顧客層がモール内で「滞在+消費」をすることで、高い集客力を実現します。

「滞在者の声」が響くプロモーション

宿泊者が滞在中にモール内を回遊し、そこで得た体験や商品が「旅の思い出」として記憶に残ります 。これは、他の商業施設では得られない「濃密な接点」となります。

Feature 04

地域と共に育む「持続可能なモール運営」

シーサイドモール一宮は、地域に根差した持続可能な運営を目指し、テナント様と共に地域を盛り上げていきます。

千葉県「地域経済牽引事業」承認済み

千葉県の地域経済牽引事業として承認されており、地域活性化への貢献が期待されています。

地域生産者・クリエイターとの連携

地域生産者やクラフト作家とのコラボレーションを通じて、産業観光の促進も図ります。

モール自体が「地域の発信基地」となり、一宮町の「作品が買える窓口」として地域資源化を目指します。

イベントを通じた「地域交流の促進」

施設内に観光案内・情報発信スペースを設け、地域イベントとの連携体制も整備予定です。

3カ月に1回以上の定期的なイベント開催を基本とし、観光・地域参加型を意識した催しを企画します。

Feature 05

心に残る「体験と発見」を創造する空間

シーサイドモール一宮は、訪れる人々がリラックスしつつも新しい発見を得られる、知的で刺激的な空間を提供することを目指しています。

「海と暮らす、街とつながる。」ライフスタイル提案

「自由に生きる、大人たちへ。」「海と暮らす、街とつながる。」といったキャッチコピーに象徴されるように、海辺のライフスタイルを体験できる場所です。

「つながる。ととのう。ひらめく。」新しい価値体験

「つながる。ととのう。ひらめく。」というコンセプトのもと、訪れる人々が五感を刺激され、心身ともに満たされるような新しい価値を提供します。

オンラインとオフラインの融合

YouTubeやInstagramなどでの施設PR映像や撮影可能スポットの設置により、オンラインとオフラインの接点を強化し、モールの魅力を多角的に発信します。

テナント募集

所在地:千葉県長生郡一宮町(ビーチライン沿い)
敷地面積:約1500坪
駐車台数:約82台+近隣第二駐車場(500m以内)40台
開業予定:2026年4月